2021年3月6日(土)にオンラインで開催された標記講演会で,われわれの研究室の成果を発表しました.
- 演題:OpenFOAMに実装された重合格子法による造波抵抗の予測精度
- 著者:後藤啓太(登壇者),中山勝之,大嶋元啓,坂村芳孝
12月に発表した内容をさらに発展させて,運動する物体にはたらく造波抗力の予測精度を検証しました.
2021年3月6日(土)にオンラインで開催された標記講演会で,われわれの研究室の成果を発表しました.
12月に発表した内容をさらに発展させて,運動する物体にはたらく造波抗力の予測精度を検証しました.
2020年12月10日(木)(9〜12時)に標記講座が本学(L205会議室)で開催されました.
本講座は,高大連携教育の一環として毎年開催しているもので,今年で8回目となります.受講生は小杉高校の2年生(19名)で,11月16日(月)に小杉高校で行った授業と今回本学で実施した授業との2コマで構成される講座です.
本講座では,スターリングエンジンの動作原理を学んでもらった後に,エンジン模型の組み立てと動作実験を行いました.例年そうなのですが,組み立ててからすぐに動くことはほとんどなくて,皆さんとても苦労していました.それでも最後まで粘り強く取り組んでいる姿勢に,いつも感動させてもらっています(ありがとうございます!).
最後に実施したコンテストの優勝タイムは,以下の通りです.優勝されたチームの皆さん,おめでとうございます.
われわれの研究成果を2020年9月28日(月)にオンラインで開催された標記講演会で発表しました.オンライン会議には慣れているつもりでしたが,CiscoのWebexによる講演は初めてで,冷や汗をかきながら,なんとか発表を終えることができました.
講演題目:衝撃波との衝突により誘起された直方体形状物体の6自由度運動の数値シミュレーション
著者:坂村芳孝(発表者),中山勝之,大嶋元啓,後藤啓太
残念ながら新型コロナウィルスの感染拡大を受けて中止となりましたが,日本機械学会北陸信越支部第57期総会・講演会および日本機械学会北陸信越学生会第49回学生員卒業研究発表講演会の講演論文が公開されました.
【日本機械学会北陸信越学生会第49回学生員卒業研究発表講演会】
【日本機械学会北陸信越支部第57期総会・講演会】
2019年12月14日(土)、富山県立大学で開催された流体工学シンポジウム2019(主催:北陸流体工学研究会)におきまして、本研究室の研究成果を発表しました。
2019年12月11日(水)午前中に高岡工芸高校で開催された進路ガイダンスに参加し、機械工学系で学べることや卒業後の進路について説明してきました。進路選択の参考になれば幸いです!