2020年12月12日(土)にオンラインで開催された標記シンポジウム(北陸流体工学研究会主催)で本研究室の研究成果を発表しました.
- 演題:OpenFOAMの重合格子機能を用いて評価した造波抗力の精度について
- 著者:後藤啓太(登壇者)・中山勝之・大嶋元啓・坂村芳孝
2017年12月16日に富山大学で開催された標記のシンポジウムで研究成果を発表しました。
2016年2月27日(土)福井大学において開催された第56回北陸流体工学研究会(北流研)に参加しました.
金沢大学木村繁男先生の特別講演「非線形問題の解に方向性はあるのか? ー多孔質体内の対流パターンの選択をめぐってー」にはとても刺激を受けました.学生の皆さんの発表もすばらしいものが多かったです.
来年度は8月に金沢大学で,12月に富山県立大学で開催される予定です.本研究室の学生には是非発表してもらいたいと思います.
2015年2月23日(月)に富山大学五福キャンパスで開催された第54回北陸流体工学研究会において研究成果を発表しました.
2014年3月1日(土)に福井大学で開催された第52回北陸流体工学研究会(北流研)において研究成果「白金ポルフィリン自己組織化単分子膜を用いた表面圧力イメージングセンサの開発」を発表しました.講演は4年生のA君にお願いしました.
面白い講演ばかりだったのですが,特に,北陸先端科学技術大学大学院の松澤先生による特別講演(演題「生体内流れに取り組んで」)では,医学部で研究なさった経緯や計算機遍歴など,印象的なお話をうかがうことができました.
2013年8月18日に北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)で開催された標記研究会に参加しました。今回は記念大会ということで、退職された先生方の講演もあり、学生時代に戻った気分で拝聴しました(義を講ずるとは、こういうことなのだと、改めて思い知った次第です…)。
また、講演会に先だってJAISTの見学会が行われました。写真を撮影させていただきましたので、ご紹介します。
2011年9月3日(土)11:00~15:00,金沢工業大学扇が丘キャンパスで開催されました標記研究会に出席し,「大気圏再突入時の空力加熱」という演題で講演しました.新しく入会された若い先生方の講演もあって,とても良い勉強になりました.
当初は懇親会が予定されていたのですが,台風が接近していることもあって中止となりました.講演時間も当初の20分から15分へと急遽短縮されることになり,ちょっと慌てましたが,無事終了しました.学生からユニークな質問もあって,楽しかったです.