われわれの研究成果を2020年9月28日(月)にオンラインで開催された標記講演会で発表しました.オンライン会議には慣れているつもりでしたが,CiscoのWebexによる講演は初めてで,冷や汗をかきながら,なんとか発表を終えることができました.
講演題目:衝撃波との衝突により誘起された直方体形状物体の6自由度運動の数値シミュレーション
著者:坂村芳孝(発表者),中山勝之,大嶋元啓,後藤啓太
われわれの研究成果を2020年9月28日(月)にオンラインで開催された標記講演会で発表しました.オンライン会議には慣れているつもりでしたが,CiscoのWebexによる講演は初めてで,冷や汗をかきながら,なんとか発表を終えることができました.
講演題目:衝撃波との衝突により誘起された直方体形状物体の6自由度運動の数値シミュレーション
著者:坂村芳孝(発表者),中山勝之,大嶋元啓,後藤啓太
2017年6月21日(水)に富山県立富山東高等学校で出張講義「音の壁・熱の壁 ―衝撃波の研究とその応用―」を行いました.対象は自然科学コースの1年生(40名)です.
今年で4回目になりますが,これまでで一番多くの質問を受けました.担当した講師として,こんなに嬉しいことはありません.生徒の皆さんの知的好奇心に圧倒された感があります.
最後に,いろいろとご配慮いただいた先生方と最後まで熱心に聞いてくれた生徒の皆さんに,改めてお礼を申し上げます.
2017年3月9日(木)に金沢大学角間キャンパスで開催された標記講演会で研究成果を発表しました.なお,OS13における基調講演で発表した研究は,JSPS科研費JP26420120の助成を受けたものです.
GS1・一般講演 | 伝播する衝撃波による粉塵の舞い上がり |
---|---|
◯ 室谷 拓也(富山県立大院), 志村 啓(慶應義塾大), 大嶋 元啓(富山県立大), 中山 勝之, 坂村 芳孝(富山県立大), 松尾 亜紀子(慶應義塾大) | |
OS13・基調講演 | 微細流路への適用を目指した感圧・感温発光薄膜の開発 |
坂村 芳孝(富山県立大) |
2016年3月7日〜9日に熊本大学黒髪南地区で開催されている平成27年度衝撃波シンポジウムで次の研究成果を発表しました.
次回は,防衛大学校がある横須賀で開催される予定です.
2016年3月5日(土)に信州大学工学部で開催された日本機械学会北陸信越支部第53期総会・講演会で以下の研究成果(2件)を発表しました.
次回は2017年3月9日(木)に金沢大学で開催される予定です.
2015年 11月28日に富山国際会議場で開催されたオープンCAEシンポジウム2015@富山で研究成果(2件)を発表しました.
現在、アメリカ・ウィスコンシン州・マディソンで開催中の第29回国際衝撃波シンポジウムに参加しています。1日目のセッション終了後ラボツアーがありましたので、参加してきました。巨大な縦型衝撃波管があって、驚きました。